共創特許事務所
共創特許事務所は地域のやる気ある企業の知財パートナーとして、特許や商標の管理、知財戦略の立案から、グローバル市場での競争力を高めるための実践的な支援までを提供します。豊富な経験と専門知識を活かし、企業が独自の価値を守りながら成長するための道筋を共に描きます。さらに、知財教育プログラムを通じて知識を深め、地域経済の発展に寄与します。親しみやすさと信頼感で、企業とともに未来を切り拓くお手伝いをします。
私たちができること
①事業承継に関する知財権移転手続の代理
貴社にとっての、
- 国内外の知的財産に関する権利の移転等の手続の代理、
- 自社競合他社の知財分析、
- 他社との提携(共同開発等)の支援
ができます。
- 移転登録申請、
- 名義人変更記録請求、
- 権利者の住所(居所)・氏名(名称)の変更、
- 調査、鑑定、インテリジェンス、
- 専用実施権の設定・変更、
- 専用(通常)使用権の設定・変更、
- 秘密保持契約書のドラフティング、レビュー、
- 共同開発契約書のドラフティング、レビュー、
- ライセンス契約書のドラフティング、レビュー
等ができます。
②関税法又はADRについての相談
貴社にとっての
- 税関長又は財務大臣に対する手続についての代理又は
- 特許等に関する事件の裁判外紛争解決手続についての代理に関する相談、
- 特許等に関する契約の締結の代理に関する相談、
- 技術上の情報の保護に関する相談、
- 規格の案の作成の関与、又はこれに関する相談、
- 経営や事業を踏まえた知財推進、
- 特許・商標などを組み合わせた知財ミックス推進、
- 係争対応、
- ライセンス対応
をすることができます。
お客様の声
実力は本物
- 製品開発にめどが立ちそうなとき、特許出願に最初は半信半疑だったが、共創特許事務所に依頼したことで共創特許事務所のロイヤーの実力が本物だと気づいた。
- 出願だけでなく、自社製品とよく似た商品が出てきたとき、輸入通関時の原産国表示や輸入品の表示ラベルについて知りたいとき、競合若しくは外国人による冒認出願に困ったときにも、迅速に相談に応じてもらい、安心できた。
- ”腕の良いロイヤーに依頼して結果オーライ!”
- ありがとうございました。お陰様ですっきりできました。
きめ細やかな対応
- 弁理士と直接話ができるのが良い
- 心理的安全性がもたらす効果が得られる
- 価値観を大事にしてもらえる
- 杓子定規な対応でなく、柔軟な対応をしてもらえる
- ミス・コミュニケーションを防止できる
- スポット的な発注でも嫌がられることがない
- 1件単位の出願にも、丁寧に対応してくれる
- クラウドシステムを駆使して相談に応じてもらえる
私たちは、『エリア限定の小さな事務所』という特徴を生かして、どなたでも自己実現ができる世界を実現したいと考えています。
共創特許事務所の3つの特徴
1. 地域企業の価値を守り育てる「知財支援パートナー」
地域の中小企業が持つ独自の技術やアイデアを守り、それを強みに変える知財支援を提供します。特許や商標の取得・管理を通じて、企業の価値を法的に守るだけでなく、それらを活用した競争力の向上もサポート。事業の成長を目指す企業に対し、未来を見据えた知財戦略を立案し、持続可能な成長の基盤を築きます。地域の中で埋もれがちな可能性を発掘し、育むパートナーとして、企業の夢を実現する力となります。
2. 知財を分かりやすく伝える「実践型知財教育プログラム」
「知財は難しい」という先入観を覆す、分かりやすい知財教育を提供。特に中小企業や地域の事業者向けに、実務に直結する内容で知財の基本から応用までを学べるプログラムを設計します。これにより、企業内の意識改革を促進し、知財活用力を強化。企業の持つリソースを最大限に活用し、収益や競争力につながる知財戦略の実現を支援します。教育を通じて、地域全体の経済発展にも寄与するプログラムです。
3. グローバル展開を支える「知財活用コンサルティング」
地域企業が世界に挑むときの頼れる味方として、グローバル市場向けの知財支援を提供します。海外での特許や商標の取得、知財紛争リスクの回避、競争力強化のための戦略的アドバイスを実施。国際経験と専門知識を活かし、地域企業が自信を持って新たな市場に進出できるようサポートします。国内外での知財の壁を乗り越え、地域の企業が世界で輝ける未来を共に目指します。
【リモート相談受付中】
ニューノーマル時代、「テレワーク環境でもオフィスと変わらず相談をしたい」「相談に行ってみたいけど遠方だからと思っていた。相談してみたい」という方、共創特許事務所ではウェブアプリケーションを利用したご相談も受け付けています。
スマホ ,タブレット 又はパソコンと、ネット環境があれば、ウェブアプリケーションを利用して、職場やご自宅からじっくりご相談いただけます。ご予約の際に『リモート相談希望』とお伝えくださると助かります。
共創特許事務所で導入しているウェブアプリケーションは、Zoom , Webex等です。貴社お使いのウェブアプリケーションがありましたら、可能な限りそれに対応させていただきます。お気軽にご連絡下さい。
<注意事項>
- ご相談や内容によっては、リモート相談ができない場合がございますので、ご了承ください。
- Zoom等のアプリケーションを利用した相談が可能なネット環境、カメラ・マイクなどをご準備いただける方が対象です。
- ご希望の日時が予約サイトに表示されない場合は、お手数ですが、「お問い合わせ」ページからご予約もしくはご連絡ください。
Experience
#News #Coach #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #著作 #米国特許 #米国商標 #英国商標 #中国商標 #韓国商標 #台湾商標 #PCT #弁理士 #承継/表示変更 #相談 #税関 #特許協力条約(PCT)に基づく国際出願 #カナダ特許 #欧州特許 #欧州商標 #ニュージーランド特許 #中国特許 #韓国特許 #標準化 #不正競争 #商標の国際出願(マドリッド協定議定書による国際出願)
NewsLetter
令和7年(2025年)4月1日から、スタートアップによる実施関連出願が早期審査・早期審理の対象になります #News #意匠
令和7年(2025年)4月1日以降、押印を存続する手続において、代理人(本人による手続については手続者本人)の宣誓により、「印鑑証明書」及び「実印による証明書」の提出が原則省略可能になります #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #承継/表示変更
令和7年(2025年)1月1日より特許(登録)証のPDFを受取後に紙での特許(登録)証を入手できるようになりました #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標
令和6年(2024年)12月29日以降の実用新案登録願に係るアクセスコードは、保全対象発明が記載されていないことが確認され次第随時、「アクセスコード通知書」で通知されます #News #実用新案
令和6年(2024年)5月1日以降の特許願に係るアクセスコードは、外国出願の禁止に該当する出願でないことが明らかになったときに「アクセスコード通知書」で通知されます #News #特許
令和6年(2024年)2月- 令和6年(2024年)12月 現在の知財トピックス ~標準化、補助金、法改正、裁判例等についてご紹介いたします~ #News #特許 #意匠 #商標 #不正競争
審査請求料の減免適用に件数制限(一年度あたり180件)を設けるも、スタートアップ企業等や大学・研究機関等は対象外に ~施行日(令和6年(2024年)4月1日)以降に審査請求を行った出願が対象~ #News #特許
最先の公開の日のいずれかについて意匠の新規性喪失の例外規定の適用手続をした令和6年(2024年)1月1日以後の意匠登録出願より、最先の公開の日以後に公開した同一又は類似の意匠についても新規性喪失の例外規定の適用が受けられるようになります #News #意匠
先行登録商標権者の同意(コンセント)があれば後行の商標の併存登録が認められる「コンセント制度」が導入されます ~令和6年(2024年)4月1日以後にした商標登録出願より~ #News #商標
登録関連手続(移転登録申請関連手続以外)における申請手続のデジタル化に対応 ~令和6年(2024年)1月以降で関係法令の施行日より~ #assign #News #特許 #実用新案 #i意匠 #商標
移転登録申請を行う場合の登録免許税の納付方法の選択の幅が拡大します ~令和6年(2024年)1月より運用開始~ #assign #News #特許 #実用新案 #i意匠 #商標
リーガルステータスの表示対応 ~共創特許事務所の知財管理システムに特許・実用新案・意匠・商標のリーガルステータスが表示されるようになりました!~ #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #News
日本国特許庁 新型コロナウイルス感染症により影響を受けた手続の救済措置を終了し、従来の救済措置の運用に ~手続期間の末日が令和5年(2023年)5月9日(火曜日)以降の手続が対象~ #News
日本国特許庁 ファストトラック審査が令和4年度をもって休止に ~令和5年(2023年)3月31日以前の出願であって所定の要件を満たすものについて出願から約6か月で最初の審査結果通知がなされる審査運用~ #News #商標
日本国特許庁 令和5年(2023年)4月1日から分割出願に対する審査中止の運用が始まります ~一部の分割出願であって出願人又は代理人から申請があったものが対象~ #News #特許
日本国特許庁 期間徒過後の救済規定に係る回復要件が緩和されます ~令和5年4月1日以降に手続期間を徒過した手続が対象~ #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標
標準化 Biz 支援のご案内 ~製品の品質・性能についての PR でお困りの中小企業様をご紹介ください。 令和 4 年(2022 年)11 月以降、標準化を含めたビジネス戦略の伴走支援を実施予定!~ #News #特許 #標準化
- 代理権の証明として、委任状の写しの提出が可能に ~令和4年(2022年)9月26日以降、電子データを原本とする委任状をプリントアウトして提出しても受理されることに ~ #Mews #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #assign #特許協力条約(PCT)に基づく国際出願
- カナダ特許規則の改正 ~令和4年(2022年)6月22日に、カナダ連邦政府は、特許規則の改正(SOR/2022-120 を公表しました。~ #News #カナダ特許
- 模倣品流入規制強化の施行日 ~施行日:令和4年(2022年)10月1日(日本国)に決まりました!~ #News #意匠 #商標
- 「国際的な権利化」支援情報 ~スタートアップの海外事業展開を支援する助成金制度について、お知らせいたします。~ #News #特許 #実用新案 #国際出願
- 「外国出願補助金」情報 ~令和 4 年(2022 年)の外国出願にかかる費用の補助金の情報をお伝えします。~ #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #特許協力条約(PCT)に基づく国際出願
- 役務証明書類の提出の省略 〜令和4年(2022年) 4月1日施行の特許法等の一部を改正する法律(令和3年法律第42号)による弁理士法改正の対応及び審査運用の明確化を目的として、改訂商標審査便覧(41.10 0.04)が特許庁HPにて公表されました。〜 #News #商標
- 商品・役務の区分の選択 〜材質や用途等によって異なる区分に属する商品・役務を指定する際、商品・役務の区分の選択について、これまで以上に注意してまいります。〜 #News #商標
- 電子化手数料の改定(値上げ) ~令和4年(2022年)4月1日以降、手続した紙書面に係る電子化手数料の改定(値上げ)~ #News
- 登記事項証明書の添付の省略 ~令和4年(2022年)4月1日以降、特許庁関係手続における登記事項証明書(海外当局が発行するものを除く。)の添付が不要に!~ #News #assign
- 請求の範囲の記載の制限 ~令和4年(2022年)4月1日以後にする特許出願又は実用新案登録出願において、「マルチマルチクレーム」は認められなくなります。~ #News #特許 #実用新案
- 意匠の国際的保護に中国は? ~令和4年(2022年)5月5日以降、中国で意匠の国際的な保護が可能に!~ #News #意匠 #国際出願
商標登録料の改定 ~令和4年(2022年)4月1日より、料金改定・施行が行われます~ #News #商標
特許料の改定 ~令和4年(2022年)4月1日より、料金改定・施行が行われます~ #News #特許
- 意匠の国際出願の証明書添付 ~日本指定の国際出願で、新規性喪失例外証明書、優先権証明書が添付可能に!~ #News #意匠 #国際出願
- 押印が必要な手続における本人確認に係る運用変更 ~令和4 年(2022 年)1 月1 日以降、特許庁へ提出する手続書面及び証明書類に押印する印は実印に!~ #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #assign
- 割増特許(登録)料の納付の免除 〜令和3年(2021年)10月1日以降、割増特許(登録)料の納付の免除の申し出が可能に!〜 #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標
- 商標権、特許権、実用新案権、意匠権を譲渡したい 〜商標権、特許権、実用新案権、意匠権等の知的財産権を譲渡したいけど、いくらくらいの費用で、どのような手続なのか?〜 #assign
- 改正法の施行はいつから? 〜特許法等の一部を改正する法律(令和3年5月21日公布)の施行日の決定〜 #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #PCT #弁理士
- 知財権侵害等の紛争処理のための当所手数料明細 #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標
- 知財権侵害等の紛争処理のための当所手数料額 #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標
- 英国のEU離脱(ブレグシット)に伴う手続 〜令和3年(2021年)1月1日以前にEUで保護されていた商標の国際登録について〜 #News #英国商標
- USPTO 審判請求における早期審理試行プログラム 〜令和4年(2022年)7月2日まで延長〜 #News #米国特許
- ライセンシーの承諾に関する法改正 〜デジタル技術の進展に伴う特許権のライセンス形態の複雑化に対応!〜 #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #assign
- 模倣品の越境取引と法改正 〜個人使用目的の模倣品輸入を意匠権又は商標権の侵害としての位置付けに!〜 #News #意匠 #商標
- 特許権等の移転登録申請に関する手続において、押印が必要な手続と、不要な手続とは? 〜令和3年(2021年) 6月12日以降、手続の一部について押印が不要に!〜 #News #特許 #実用新案 #意匠 #商標 #assign
- 米国商標法改正 〜令和2年(2020年)12月27日、米国商標法を改正する商標近代化法が制定!〜 #News #米国商標
- 口座振替のご案内 〜令和2年(2020年)10月21日から開始しました〜 #News
- 特許法等の一部改正 〜令和3年(2021年)5月14日、特許法等の一部を改正する法律が国会で成立!〜 #特許 #実用新案 #意匠 #商標
- 複数意匠一括出願の番号 〜意匠権を取得するまでの流れの概要 複数意匠一括出願で追加された部分 〜 #意匠
- パテントファミリー検索 〜令和3年(2021年)3月10日以降、PATENTSCOPEでパテントファミリー検索が可能に!〜 #特許 #実用新案
- 付随著作物の「写り込み」 〜いわゆる「写り込み」に該当する行為は、侵害行為に該当しないことが明確に!〜 #著作
- 意匠の創作非容易性 〜令和2年(2020年)4月1日以降、創作非容易性水準が明確・簡潔に!〜 #News #意匠
- コーチング契約のご案内 〜1on1セッションを通じてご自身で気づいてみませんか?〜 #Coach
- 弁理士顧問契約のご案内 〜知的財産に関する事務の委任や相談をしてみませんか?〜 #News #相談
- 1on1コーチングのご案内 〜ニューノーマル時代の知的財産を考える〜 #Coach
- 優先権主張の効果の審査 〜令和3年(2021年)3月22日(改訂商標審査便覧の公表日)以降の審査に適用〜 #商標
- 不明確な指定商品又は役務 〜令和3年(2021年)3月22日以降に一次審査に着手する出願から適用に!〜 #商標
- 指定期間後の延長請求 〜令和3年(2021年)4月1日以降、意匠の手続の指定期間後に期間延長が可能に!〜 #意匠
- 複数意匠一括出願 〜令和3年(2021年)4月1日以降、複数の意匠をまとめた出願が可能に!〜 #意匠
- 特許先行技術調査 〜審査官も使っている特定登録調査機関を活用できることをご存知ですか?〜 #特許 #実用新案
- 関連意匠制度を利用して進化していく意匠を保護する方法 〜令和2年(2020年)4月1日以降、進化していく意匠を保護〜 #News #意匠
- BANK ACCOUNT INFORMATION 〜Instruction Details for Overseas Telegraphic Transfer to our Account〜 #News
- 商標早期権利化ニーズに応えるための早期審査の活用 〜早期審査の申出をした出願の平均審査順番待ち時間は、その申出から平均1.7か月※!※日本国特許庁平成30年実績〜 #News #商標
- 意匠権の存続期間の改正(令和元年法律第3号) ~令和2年(2020年)4月1日施行 意匠権の満了日は、「出願日から25年経過した日まで」となります。関連意匠権の満了日は、その基礎意匠の出願日から25年経過した日まで~ #News #意匠
- 意匠法、商標法による建築物と内装の保護 〜令和2年(2020年)4月1日以降、日本国内で意匠法・商標法による保護が可能に!〜 #News #意匠 #商標
- 令和元年(2019年)4月1日以降に審査請求をした案件については、減免申請書と証明書面の提出が不要となり、増加した請求項の分の審査請求料の減免を受けることが可能となります #News #特許
- 出願人と引用商標権者に支配関係があり、かつ、引用商標権者が出願に係る商標が登録を受けることについて了承している場合は、商標法第4条第1項第11号に該当しない取扱いに ~平成29年(2017年)4月1日以降の審査から適用~ #商標 #News
共創特許事務所
tel. 050-5369-1020
営業時間:9:00~17:00(平日)