質権者とは?

特許権、専用実施権、通常実施権を目的として質権を設定することができます。質権を設定してもらう債権者を質権者といいます(ライセンシーの承諾に関する法改正のページの図の右から第1列目)。

例えば、中小企業様が融資を受ける場合に、特許権に質権設定する場合があります。そのような場合、質権者として金融業者が挙げられます。 質権者があるとき、特許権者がその特許権を放棄するときは、質権者の承諾が必要とされています(ライセンシーの承諾に関する法改正のページの図の右から第1列目の第3行目)。

また、質権者があるとき、専用実施権者がその専用実施権を放棄するときは、質権者の承諾が必要とされています(ライセンシーの承諾に関する法改正のページの図の右から第1列目の第4行目)。

さらに、質権者があるとき、通常実施権者がその通常実施権を放棄するときは、質権者の承諾が必要とされています(ライセンシーの承諾に関する法改正のページの図に掲載なし)。

#特許 #実用新案 #意匠

ご依頼

お取引開始をご希望の方

WEBお問い合わせ又は電話にてお申し込みください。

tel. 050-5369-1020

ご予約をご希望の方

下記「クレジットカード払い相談 予約」又は「相談・見積・お問合せ」からご連絡ください。

共創特許事務所

共創特許事務所は地域のやる気ある企業の知財パートナーとして、特許や商標の管理、知財戦略の立案から、グローバル市場での競争力を高めるための実践的な支援までを提供します。豊富な経験と専門知識を活かし、企業が独自の価値を守りながら成長するための道筋を共に描きます。さらに、知財教育プログラムを通じて知識を深め、地域経済の発展に寄与します。親しみやすさと信頼感で、企業とともに未来を切り拓くお手伝いをします。