商標出願後に行われた出願人名義変更をJ-PlatPatで確認する方法

Q: 商標出願後に出願人の名義が変わり、出願人名義変更届を特許庁に提出した場合、処理が完了し、変わっているかを確認するにはJ-PlatPatのどこを見たらよいですか?

A: J-PlatPatの経過情報を見ることで確認することができます。

J-PlatPatの経過情報は、商標の検索結果から照会できます。経過情報の参照方法を以下に説明します。


参照方法

確認したい対象の案件を検索します。

検索すると、「検索結果一覧」画面が表示されます。「検索結果一覧」画面の「出願人/権利者/名義人」の欄で、名義が変わっているか否かを確認することができます。

図1 J-PlatPat 商標 検索結果一覧の一例


書類の提出状況を確認するには

J-PlatPatの検索結果一覧の画面で、経過情報ボタン(図1に赤枠で表示)をクリックします。

経過情報ボタンをクリックすると、「経過情報照会」画面が表示されます。「経過情報照会」画面には、「経過記録」タブの内容が表示されます。「経過記録」の審査記録に出願人名義変更届が表示されている場合、出願人名義変更届が特許庁に提出されていることを確認できます。

図2 J-PlatPat 商標 経過情報照会結果の一例


経過記録内の審査記録では、書類名にリンクがついている場合、このリンク(図2に赤枠で表示)をクリックすることで、その内容を照会することができます。 なお、書類のファイルサイズが大きい場合、圧縮されたファイルがダウンロードされます。

出願人名義変更届に添付する譲渡証書などの書類を手続補足している場合、「経過記録」の審査記録内に手続補足書という書類名が表示されます。この書類名「手続補足書」が表示されているときは、手続補足書が特許庁に提出されていると確認できます。

また、出願人または代理人には手続補足書の受領書ハガキが届いているときは、この受領書ハガキによって手続補足書が特許庁に受領されたことを確認することができます。その後、方式違反の通知がない限りは、名義変更の手続は処理完了です。

なお、「経過情報照会」画面で出願情報タブをクリックして表示される「出願情報」画面 の出願人表示でも、出願人の名義が変わっていることを確認できます。


#移転 #M&A #譲渡 #商標 

ご依頼

お取引開始をご希望の方

WEBお問い合わせ又は電話にてお申し込みください。

tel. 050-5369-1020

ご予約をご希望の方

下記「クレジットカード払い相談 予約」又は「相談・見積・お問合せ」からご連絡ください。

共創特許事務所

共創特許事務所は地域のやる気ある企業の知財パートナーとして、特許や商標の管理、知財戦略の立案から、グローバル市場での競争力を高めるための実践的な支援までを提供します。豊富な経験と専門知識を活かし、企業が独自の価値を守りながら成長するための道筋を共に描きます。さらに、知財教育プログラムを通じて知識を深め、地域経済の発展に寄与します。親しみやすさと信頼感で、企業とともに未来を切り拓くお手伝いをします。